2012年07月11日
大阪心斎橋にある、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』をイメージしたBARに行ってきました。
- コレ良くない?!
- ブログ係
- 2012年07月11日
2012年06月27日
SPACE STATIONという名のビアホール「麦酒舎(びーるや)」
近江八幡にあるホテルニューオウミさまでは、毎年夏の期間ビアホール「麦酒舎(びーるや)」を開催されています。一風変わっているのは、ホテルの宴会場をまるごと異空間にしていることです。
2012年06月14日
先日、ドライブの帰りに立ち寄った野洲市にあるショッピングセンターで
弊社がパッケージデザインさせていただいた『黒茶ん』を発見!!
2012年06月06日
6月5〜8日にかけて、東京ビッグサイトでFOOMA JAPAN 2012が開催されました。この展示会は、食品機械・装置および関連機器の展示やそれに関する技術ならびに情報の交換・交流を行うことを目的とした展示会でした。
2012年05月30日
最近、県内にある商業施設に家族で行ったときのこと。
俺は、何故かしらこのような商業施設に行くとトイレに行きたくなる。嫁からは「なんか、犬みたいやな~、行くとこ行くとこでマーキングしてるみたい!」ってよく言われる。確かに自分でも思うときはあるけど「しょうが無いよね」っと思いつつも案の定この日も着くや否や ”グルグルグル~”とお腹のなる音、急いで近くのトイレに駆け込み「フ~、間一髪セーフ!」てな感じでなんとか凌ぐことが出来て一安心。
さあ手を洗い、拭こうと思って紙を探しても見当たらない。トイレの隅のほうにジェットタオルを発見。そこまで行って手を入れようと思った瞬間「節電のため電源を切っております。ご協力の程よろしくお願いします」っていう貼紙が目に飛び込んできて思わず「何でやねん!」って声を出して一人ツッコミをしてしまった。
「この濡れた手はどうすんねん!ジーパンで拭けっていうんかい!それとも、髪型直してるフリして髪の毛で拭くんかいな!」って思いつつ、手をブラブラ振りながらアルコール消毒液を探してみても見当たらず……。しょうがなしにトイレを後にした。
これって節約?
東日本大震災以降、節約、節電っていう傾向になっているけど、こんなところまで節電しなくてもいいんじゃないかと思う。
衛生面的なことはどうなの?震災前までは「食中毒には気をつけましょう!隅々まで手をよく洗いましょう!洗った後はよく拭いてアルコール消毒しましょう!」って貼ってたと思うんだけど……。俺が思う節約とは、無駄な物、無駄な行為を減らす為の努力であり、それは同時に物や資源、そして時間を大切にすることなんじゃないかな。そして、その結果で得られる余った時間やお金を自分なりに工夫して上手に使う事で生活が少しでも豊かになり楽しくなっていく、そんな風に俺は思う。
s.oka
2012年05月01日
以前から何度かブログ内でご紹介しました、『ラ・フォル・ジュルネ びわ湖2012』が4/28(土)〜4/30(月・祝)開催されました。
今回は、事前のプロモーションから会場のサイン関係の設営、当日の運営を弊社で行いました。
設営作業は、思い通りにいかない部分もあり作業に苦労した場面もありましたが、無事完成しました。
イベント当日は、本格的なクラシック音楽をホールの各所で楽しむことができるほか、キッズプログラムや飲食・物販ブースも充実していて大人もこどもも楽しめるイベントとなりました。
運営面では、多くの人が来場していたので、その案内や誘導がとても大変でした。また出演アーティストのサイン会のときなどは、演奏会場に来場者を案内しつつ、サイン会の列を整理するなど苦労しましたが、無事誘導することができました。
今回運営をしていて思ったことなのですが、来場者の方に演奏会場の場所の問合せ等、どこに何があるか?という質問が非常に多かったです。
このことから、サインの取り付け位置や大きさ等をもう少し工夫し、スムーズに誘導できるサイン計画が必要不可欠で、それがとても難しいと運営を通じて改めて感じました。
また、このようなイベントに限らず、どんな人がみても分かりやすく誘導できるようなサイン計画をしていくことが今後の課題だと思っています。今回の経験を生かし、今後のイベント等に反映していけたらと思います。