2014年05月28日
はじめまして!
はじめまして!
4月に入社したばかりの制作課の新入社員Hです。若いです。
毎日が新しいことに出会ってばかりで、あれよあれよと入社から2か月がたちました。モノやコトを作り出す現場に関わることにずっと憧れていたのと、地元である滋賀県で働けることということで充実した毎日を過ごしています。
入社して感じたことは、このイベント設営というものは一見華やかな仕事に見えるのですが、実際は社内に数多くある備品や資材の積み込みや在庫管理、会場設営前に会場を傷つけてしまわないように保護したりと、地味ですがとても重要な作業で支えられているということでした。
私も一日も早く仕事を覚えてたくさんの人の思いのこもった仕事を作り上げていこうと思います。
2014年04月23日
いよいよ
いよいよ、今週末にラ・フォル・ジュルネびわ湖2014が開催されます。
弊社では、明日、明後日と施工作業に入ります。
そのため、現在はサイン関係や当日運営の再確認と最後の詰めの段階に入っています。
今年も来てくださったお客様が満足でき、楽しめるイベントをびわ湖ホール様と作り上げたいと思います。
また、天気予報を見ておりますと開催期間の28日、29日は天気が優れないようです。
お客様のケガがないようにすることを第一に考え緊張感をもって運営を行い、お客様はもちろんスタッフ一同もケガのないように取り組みます。
天気は優れないかもしてないですが、来場者も運営側も楽しめるイベントになるよう全力で努力します。
それでは、週末をお楽しみに!
2014年04月09日
あと少しで開催!
以前からブログでご紹介させていただいております、びわ湖ホール様の音楽イベント「ラ・フォル・ジュルネ」ですが、開催まで3週間をきりました。

2014年01月29日
ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014
びわ湖ホール様のお仕事で、今年も『ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014』を受注する事ができました。
弊社でこのお仕事をさせていただくのは今年で3回目です。
今年のテーマは、『ウィーンとプラハ 〜音楽の都へ〜』、今回取り上げられる主な作曲家は、19世紀に活躍した、ブラームス、ドヴォルザーク、スメタナの3人です。
期間は4/27(日)〜29(火・祝)の3日間。
今年も一昨年、昨年以上に事前プロモーションや当日来場されるお客様へのおもてなしを強化し、イベントに関わるすべての人がイベント当日はもちろん、それまでの期間も楽しく盛り上げていけたらと思っております。
スタッフ一同、気を引き締めてイベントに望みたいと思います。
また、ブログでも近況をアップしていきます。
乞うご期待!!
2014年01月15日
新しい年を迎えて…
新しい年。
このことばを考えられる年齢になってから何十年となりましたが、一番大切なことは「意欲を持って」ということではないでしょうか。
今、十八史略を再読しているのですが、国はハングリーな生き方をしている民族が起こし、漢化して豊かな生活を極めていくと滅亡していきますよね。
今の私たちにもシンプルで鋭い示唆を与えているように思います。
私たち、株式会社本庄のスタッフ一同は、意欲を持って仕事に従事し「やっぱり、本庄さんだね」と言っていただけるよう誠実に仕事をしていきたいと思っております。
本年もよろしくお願い致します。
S.H
2014年01月08日
2014年
今年初めてのブログ更新になります。
遅くなりましたが、あけましておめでとうざいます。

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるご提案やサービスが提供できるよう心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
スタッフ一同
2013年12月11日
もう少し!
クリスマス関係のお仕事も残りわずかとなってまいりました。
クリスマスが終われば、今度はお正月が待っています。
早速本日、大阪にある国立民族学博物館の正月ディスプレイの設営に弊社のスタッフが走っております。
他にも提出している、ディスプレイのプランもちらほら決定のものが出て来てきていまして準備にかかっている状態です。
今年も残すところあと、3週間ほどとなりました。
やり残した事のないよう、最後まで全力疾走で仕事にのぞみたいと思います。
2013年12月04日
はじめて
この度初めて琵琶湖汽船のミシガンに乗ってきました。

2013年11月27日
入社から5ヶ月が経って…
7月から総務課に勤務させて頂いております、新入社員のTです。
と、いってもピチピチではありませんが・・・
入社から5ヶ月経って・・・
電話応対や請求書のチェックをしているうちに、少しずつですが取引業者様の名前を憶えてきまして、
先日も車を運転している時に、取引業者様の会社を発見してみたり、普段意識してなかった看板等も「これ!うちで作った看板!」と子供たちに言ってみたり・・・
着々と愛社精神が芽生えているなぁ、と感じる今日この頃です。
生活のペースも慣れてはきたものの、小中高と3人の子供がいることもあって、時間に追われる毎日です。
毎日バタバタと慌しくしていますが、お仕事をさせて頂けることに、会社はもちろん家族、周りの方々に感謝をしながら日々過ごして行きたいと思います。
A.T
2013年11月20日
心に響いた言葉
先のことを考え過ぎると、取り越し苦労をしたり、誇大妄想に陥ったりして、必ず人生を損します。
大切なことはひとつだけ。
明日の朝、もし目が覚めなくても、後悔しないと思える今日を送ればいいのです。
美輪明宏著・「花言葉」より
日々の積み重ねを大切に、一歩一歩着実に……頑張っていきたいと思います。
M.Y