2012年05月23日
4月29日に第83回京都中央メーデーが開催されました。
- こんなことしました。
- ブログ係
- 2012年05月23日
2012年05月01日
以前から何度かブログ内でご紹介しました、『ラ・フォル・ジュルネ びわ湖2012』が4/28(土)〜4/30(月・祝)開催されました。
今回は、事前のプロモーションから会場のサイン関係の設営、当日の運営を弊社で行いました。
設営作業は、思い通りにいかない部分もあり作業に苦労した場面もありましたが、無事完成しました。
イベント当日は、本格的なクラシック音楽をホールの各所で楽しむことができるほか、キッズプログラムや飲食・物販ブースも充実していて大人もこどもも楽しめるイベントとなりました。
運営面では、多くの人が来場していたので、その案内や誘導がとても大変でした。また出演アーティストのサイン会のときなどは、演奏会場に来場者を案内しつつ、サイン会の列を整理するなど苦労しましたが、無事誘導することができました。
今回運営をしていて思ったことなのですが、来場者の方に演奏会場の場所の問合せ等、どこに何があるか?という質問が非常に多かったです。
このことから、サインの取り付け位置や大きさ等をもう少し工夫し、スムーズに誘導できるサイン計画が必要不可欠で、それがとても難しいと運営を通じて改めて感じました。
また、このようなイベントに限らず、どんな人がみても分かりやすく誘導できるようなサイン計画をしていくことが今後の課題だと思っています。今回の経験を生かし、今後のイベント等に反映していけたらと思います。
2012年04月18日
以前、深夜に番組を見ていたら滋賀出身の芸人さんがでていた。
小学生時代の同級生は、どんな職業をしているのか卒業アルバムから住所を見て一件一件同級生の実家を訪ねていた。
実家にいない人は実家にいた家族に同級生の携帯番号を聞いて電話をかけていた。
みんな小学校の卒業文集などに将来の夢を書いていて
夢が本当に実現した人は何人いるか…という企画だった。
卒業文集にサッカー選手、野球選手、シェフ、パティシエ、音楽家、…みんないろいろな夢を書いていた。
突然の訪問なのでもちろん会えない人もたくさんいたけれど
最終的に実現していたのは、2人だった。
私の同級生はどうかな…みんな何をしているのかな…
夢を現実にできる人、そうでない人。
夢を現実にできた人の裏には、強い信念や努力がある。もちろん夢を実現できなかった人も、それぞれの分野で頑張っているだろうけど。
有言実行。今までの自分自身は例え小さなことでも有言だけで終わったことがたくさんあった。
有言だけで終わっているものは、気付いたら今まで何度言っただろう…(同時に周りも飽き飽きするくらい聞いている)と考えるくらい いつまでも引きずっている。何事もやるだけやって、自分が納得できるところまでやること。
やるだけやれた!と言えたなら、自分自身が更に次のステップへとすすめるだろう。
言うだけなら誰でも言える。行動へ移す意識を常にもつようにしたい。
c.koyanagi
2012年04月12日
3月6日に東京ビッグサイトで「リテールテックJAPAN2012」が開催され、弊社は暁電機製作所さんのブース施工を行ってきました。
2012年04月04日
先日のブログの続きになりますが、3月23日・24日に京阪電車のラッピングを行いました。
23・24日ともにあいにくの雨で、なかなか思うように設営作業が進まず苦戦を強いられました。しかし多くの方々にご協力いただき、施工は無事に終了しました。
2012年03月30日
先日、滋賀県立図書館の館内サイン改修の仕事が完了しました。
既存であったサインは図書館ができた当時からのもので
現在の需要に合わないのと老朽しているということで改修する運びとなりました。