2012年10月17日

「教えて!!ジンケンダー」撮影!

ちょうど一週間前の10月10日、あの民放最長寿番組!「皇室アルバム」を制作されている毎日映画社さんが、弊社で(狭いところですみませんでした)番組撮影をされました。

「教えて!!ジンケンダー」撮影!


2012年10月10日

4度目の新入社員

はじめまして、新入社員のWです。

8月の末に入社してから1ヶ月ちょっとがたちました。

もう〜なのか、まだ〜なのかさえも解らない中、日々会社に来てます。

4度目とあります様に、過去3つの会社に勤務しておりましたが、

本庄を含めていずれも業種はバラバラ、非常にエキサイティング!な人生です。

そのお陰でいつも新鮮な気持ちで新しい仕事に取組めています。

まぁその影で家族の泪が、、、あったのか、なかったのかは解りません。

ただ、世間からみれば「ええ歳」なので、こんな経歴の人間を

よく社長は採用したものだと不思議に思って・・・

いや、感謝しております!

まだまだ未熟ですが、20歳以上年下の先輩にこき使われながら

がんばっていきます!試用期間中ではありますが・・・

では、次回がある事を願って、SEE YOU !   h.wada


2012年10月03日

じんけんフェスタしが2012

先月23日、東近江市・愛東コミュニティセンター/滋賀県平和祈念館で行われた「じんけんフェスタしが2012」が無事に終了しました。

じんけんフェスタしが2012


2012年09月26日

大盛況で大成功!

予想以上の盛況で『大津百町まちなかバル』が終了いたしました。

初めてづくしのイベントでそれなりにトラブルや問題点も出たものの

大きな事故も無く無事に終えることができました。

大津の街に人々がバルマップ片手にワイワイと歩いている姿を見た時は

不安も吹き飛び、ちょっと感動的でした。

しかしながら、大盛況のおかげで思うようにお店に入れなかった方も多数おられ

その点は大変申し訳なく思います。

ともあれ、今回は大成功ということで、来ていただいたお客さんには大感謝です。

お気に入りのお店はみつかったでしょうか?

お店の方にも喜んでもらっていたようですし、

次に開催する時にはスタッフのパワーも

お店の数もメニューもアップして

来ていただいたお客さんの笑顔がもっと増えるような

三方良しのイベントになるようにがんばります。

 

この経験を糧にしてまた違うイベントを企画したいと考えておりますので

同じく、何かイベントしたいなぁと考えておられる方一緒につくり上げていきませんか?

いつでもご相談お待ちしております!!


2012年09月19日

「ちはやふる」複製原画展開催中!

以前からブログでもご紹介いています、「ちはやふる・大津」キャンペーンの続報です!

9/11(火)〜1/6(日)まで、近江神宮にて「ちはやふる」複製原画展を開催しています。

弊社では、サインの設置と原画の展示をさせていただきました。

滅多に見ることのできない展示なので、是非この機会に近江神宮まで足を運んでください!

また、上記の原画展と連動して京都・嵐山の時雨殿でも企画展を開催していますのでそちらにも足を運んでいただけると、

より「ちはやふる」の世界に触れられ、楽しめるかと思います。

詳しくはウェブサイトをご覧ください!

近江神宮ホームページ

時雨殿ホームページ

 


2012年09月14日

大津百町まちなかバルまで1週間!!

大津で初めて開催するバルイベント『大津百町まちなかバル』まで1週間ということで

準備の方をすすめております。

そんな中、昨夜、BBCびわ湖放送へお邪魔して『勇さんのびわ湖カンパンニー』に出演してきました。

出演したと言えば大げさですが、番組のエンディングに2分間のPRタイムがあって

そこでこのバルイベントを紹介していただけるということで

運営委員長にがんばってPRしていただきました!

僕は横でニコニコしてただけですが。。。

 

放送日時は今夜!

9月14日(金) BBCびわ湖放送 24:20~25:15です!

 

 

 

そして、今朝は京都新聞にも掲載されていました!!

 

最近は、夜も涼しくなり食べ歩き飲み歩きにはよい季節になりましたし

ふらりと散歩がてらに遊びにきていただけたらうれしいなぁと思います。

バルイベントで女子会やコンパなんかどうです???

きっと楽しいイベントになると思いますので是非!!!!

 

Let’s千鳥足!

 


2012年09月12日

最近はじめたこと。

先週末から業務メモというものの記入をはじめました。

この業務メモとは、その日の業務の終了時に次の日の業務を書き留めておくものです。

ただ業務の内容を記入するでけでなく、その業務をする目的(○月の展示会に使用するため等)その業務の出来栄・結果(クライアントにこう感じてもらいたい、こんな風に仕上げたい等)の3項目を記入しています。

それを文章として書き出すことで、誰のために何のためにどんなことをするのか、その人のためにどうしてあげたらいいのかが明確になります。

いままで図面等と描くときなんのための図面か、どこでどんな風に使われるかが分からないまま作業にかかってしまうことがありました。そうすると決まってどこかでつまずいたり、理解しないまま進めているので、修正が入ることが多々ありました。

まだはじめて間もないですが、その仕事のことについての目的や出来栄を想像し考えることでスムーズに作業が進んだり、自分のスケジュール管理ができるようになってきたと実感しています。また、文章にして人に声に出して説明することで物事を順序立てて話せる力にじゃないかと思います。

今後もこれを継続していき、今の自分よりもっとレベルアップできるようにしたいと思います。


2012年09月05日

プラネタリウム

先日、休日を利用してラフォーレ琵琶湖のプラネタリウムに行ってきました。

プラネタリウム


2012年08月29日

大津百町まちなかバル。ちょい見せ。

前売りチケットも好評発売中!な「大津百町まちなかバル」。

「バル」イベントって?なに?

 

どんなものかわからない方のために

その内容をちょい見せします。

 

最近、よく催されているこのようなイベントですが、

スペインの「バル」のように気軽に、

ちょっと一杯的な感じでお店にお邪魔し、馴染みになってもらったり

今まで行ったことのないお店に気軽に行けたりとお店にとってはアピールの場になり

お客さんにとっては色々なお店をハシゴできたりしてなかなか楽しい良いイベントだと思います。

 

で、どういうシステムかと言うと。。。

5枚綴りの3000円のチケットを買い(すなわち1枚あたり600円)、

基本的には1店舗で1枚のチケットを使っていただきます。

そのチケットと引き換えにドリンクと1品がセットになった「バルメニュー」をいただくことができます。

それを5店舗分ハシゴしてもらって酔いどれてもらおうということです。

。。。で、その「バルメニュー」ですが、こんな感じです。

いかにも!な定番メニューから、原価大丈夫??なメニューもありますのでじっくりと廻る作戦を練ってください。

 

ともあれ、みなさんが楽しんでいただけるようにまだまだ準備せなアカンことだらけなので頑張りますので

どうか、細かいことは勘弁してくださいね!

 

というわけで、ちょい見せでした。

 


2012年08月08日

大津百町まちなかバル開催!!

来たる9月20日(木)と22日(土)
ついに『大津百町まちなかバル』開催!
  大津百町まちなかバル開催!!

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031